ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 機器資料
  2. 第四高等学校物理実験機器(資料館)

ネーレンベルグ氏偏光器

https://kuda.repo.nii.ac.jp/records/2000005
https://kuda.repo.nii.ac.jp/records/2000005
d006f0b0-ad50-4095-a0eb-96fc756fe41b
None
None
None
None
None
None
プレビュー
First Previous 次へ Last
名前 / ファイル ライセンス アクション
Kul_032_3.jpg Kul_032_3.jpg (1 MB)
Kul_032_5.jpg Kul_032_5.jpg (1004 KB)
Kul_032_7.jpg Kul_032_7.jpg (1.1 MB)
Kul_032_9.jpg Kul_032_9.jpg (1 MB)
Kul_032_10.jpg Kul_032_10.jpg (1.8 MB)
Kul_032_11.jpg Kul_032_11.jpg (2.9 MB)
Item type 非文献資料(1)
公開日 2015-05-17
資源タイプ
資源タイプ still image
タイトル
タイトル ネーレンベルグ氏偏光器
タイトル(英)
その他のタイトル Nörrenberg's Polarization Apparatus
言語
タイトル読み
その他のタイトル ネーレンベルグシヘンコウキ
統一資料名(大分類)
統一資料名(大分類) 第四高等学校物理実験機器
統一資料名(大分類)読み
統一資料名(中分類)
統一資料名(中分類) 光学
統一資料名(中分類)読み
統一資料名(小分類)
統一資料名(小分類) 偏光
統一資料名(小分類)読み
統一資料名(小分類)読み ヘンコウ
作成者 製造者 : 三省堂 器械標本部

× 製造者 : 三省堂 器械標本部

製造者 : 三省堂 器械標本部

Search repository
作成者読み サンセイドウキカイヒョウホンブ

× サンセイドウキカイヒョウホンブ

サンセイドウキカイヒョウホンブ

Search repository
作成者についての解説
作成者についての解説 三省堂は明治14年(1881)に創業の日本・東京の書店。器械標本部は同38年(1905)に設置。
場所についての情報
場所についての情報 製造地 : 日本、東京
場所についての情報
場所についての情報 購入地 : 日本、石川県
発行日
日付 2011-10-24
時代についての情報
時代についての情報 購入 : 明治42年(1909)頃
トピック
主題 機器
統一資料(大分類)解説
内容記述 第四高等学校物理実験機器は、旧制第四高等学校(以下四高)で使用されていた教育実験用機器。四高の前身校である石川県専門学校で購入された機器も含む。昭和25年(1950)四高閉校後は金沢大学で保管。平成6年(1994)703点が石川県に譲渡され現在は石川県立自然史資料館が所蔵、輸入機器を中心とする残り91点が金沢大学の所蔵となった。その後、平成19年(2007)に金沢大学で新たに120余点が確認された。四高時代の機器購入台帳は現存しない。機器に記載・添付された管理番号は、四高物理室作成「物理機械図入目録」(金沢大学資料館蔵)の番号(例 : 流001)、四高の番号(例 : 25-5-115)、金沢大学理学部作成「管理物品原符」(金沢大学資料館蔵)の番号(例 : は.G.32)、金沢大学教養部の番号(例 : は6474)である。
統一資料(中分類)解説
内容記述 光の性質を研究・応用する物理学の諸部門の総称。(広辞苑第六版)
資料解説
資料解説 透明なガラス板(偏光子)の表面に鉛直軸に対して35°の角度で自然光を投射すると、その一部は反射する。この反射した光には直角に振動する光(平面偏光)が多く含まれている。この偏光器では、この反射した偏光を上の黒漆塗りの鏡(検光子)で受けて観察する。検光子の鏡を回転すると、その位置により鏡面の明るさが変り、最も明るい時の目盛の位置が偏光の振動面の角度である。本器については明治初年にはすでに大阪理学所および金沢医学館で講義されていた。
数量データ
数量データ 法量 : 高53、台座幅17、奥行7.5cm
数量データ
数量データ 数量 : 1(本体1点・鏡筒1点)
注記
注記 ラベル : 「119光」、「金沢大学教養部国立学校庁用品、記号ろ、番号6444」、「金沢大学教養部国立学校庁用品、供用官名物理学、消耗品に細分類換」
注記
注記 プレート : 「東京 三省堂 器械標本部」、刻印 : 「TOKYO」
注記
注記 注記 : 「は.CH.77」、「SA45」
注記
注記 付札 : 「ネレンベルグ氏偏光器、光119、ろ6444、は.CH.77」
注記
注記 価格 : 11円80銭
注記
注記 管理物品原符 : い.CH.77、新4帳237頁、光119、4-5-203、ネレンベルグ偏光計、11.80円
注記
注記 状態 : やや錆・汚れあり
注記
注記 参考文献 : 三省堂 http://www.sanseido-publ.co.jp/、竹村松男「保存された四高物理機器 付.学制確立初期の物理教育事情」(『金沢大学資料館紀要』第4号2006)、板垣英治『金沢大学資料館資料目録3石川県専門学校物理機器図録 明治10年代の物理学教育と文部省交付物理機器』(金沢大学資料館2005)、永平幸雄・川合葉子『近代日本と物理実験機器-京都大学所蔵 明治・大正期物理実験機器』(京都大学学術出版会2001)
注記
注記 出典 : 板垣英治『金沢大学資料館資料目録1金沢大学資料館収蔵第四高等学校物理機器図録』(金沢大学資料館2004)
由来
由来 第四高等学校旧蔵。昭和25年(1950)四高より後進校である金沢大学法文学部を経て同大理学部へ引き継がれ、昭和39年(1964)頃より同大教養部で保管。平成5年(1993)金沢大学資料館へ移管される。
形態
形態 木・金属・ガラス製
言語_1
言語 jpn
管理番号・請求番号
管理番号・請求番号 420-01-002-32
所蔵
権利情報 金沢大学資料館
使用上の注意
使用上の注意 【利用条件】以下のURIをご覧ください。
URI
URI https://kuda.repo.nii.ac.jp/condition/
電子化資料作成団体
姓名 金沢大学資料館
電子化資料MIMEタイプ
電子化資料MIMEタイプ jpg
電子化資料作成寄与者
電子化資料作成寄与者 合同会社AMANE
電子化資料公開日
日付 2011-11-01
電子化資料変更日
日付 2021-07-14
電子化資料作成日
日付 2010-02-01
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2024-02-16 04:51:36.429445
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3