Item type |
非文献資料(1) |
公開日 |
2019-03-18 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ |
still image |
タイトル |
|
|
タイトル |
歴史科教授用参考掛図 第五輯 徳川家光画像 |
言語 |
|
統一資料名(大分類) |
|
|
統一資料名(大分類) |
第四高等学校教育掛図 |
統一資料名(中分類) |
|
|
統一資料名(中分類) |
歴史科教授用参考掛図 |
作成者 |
発行所 : 東京帝国大学
印刷所 : 栄泉社広岡幸助,東京
|
場所についての情報 |
|
|
場所についての情報 |
発行地 : 東京、日本 |
発行日 |
|
|
日付 |
2013-03-18 |
時代についての情報 |
|
|
時代についての情報 |
発行年 : 明治44年12月13日 |
時代についての情報 |
|
|
時代についての情報 |
発行年 : 1911年12月13日 |
時代についての情報 |
|
|
時代についての情報 |
印刷年 : 明治44年12月12日 |
時代についての情報 |
|
|
時代についての情報 |
印刷年 : 1911年12月12日 |
時代についての情報 |
|
|
時代についての情報 |
納入年 : 明治44年12月25日 |
時代についての情報 |
|
|
時代についての情報 |
納入年 : 1911年12月25日 |
トピック |
|
|
主題 |
掛図 |
統一資料(大分類)解説 |
|
|
内容記述 |
第四高等学校およびその前身校で授業に使われていた掛図。掛図とは、標本・数式等を図や絵に著し掛軸状に表装したもので、教室の壁面や黒板に掛けて使われた視覚教材である。 |
統一資料(中分類)解説 |
|
|
内容記述 |
「歴史科教授用参考掛図」は東京帝国大学文科大学史料編纂掛(現東京大学史料編纂所)により、中小学校あるいは家庭での歴史教育に対し正確な肖像画・歴史絵画を提供する目的で、「大日本史料」編纂過程で収集された史料の中から選ばれ、編集・発行されたものである。その目的のため、収録した肖像画・歴史絵画の題材は、通俗的に人々が広く興味をもつものが選択されている。1907年(明治40年)から1920年(大正9年)にかけて、全12輯144枚と各画像の解説を記した「歴史科教授用参考掛図解説」が刊行された。 |
数量データ |
|
|
数量データ |
法量(外寸) : 59.5×45.2cm |
数量データ |
|
|
数量データ |
数量 : 1 |
注記 |
|
|
注記 |
内題 : 「歴史科教授用参考掛図第五輯 徳川家光画像(公爵徳川家達氏所蔵)」 |
注記 |
|
|
注記 |
印 : 「第四高等学校図書印」、「史料編纂掛検印」 |
注記 |
|
|
注記 |
ラベル : 「4門10類129号」 |
注記 |
|
|
注記 |
価格 : 30円92銭(120枚10輯) |
注記 |
|
|
注記 |
状態 : 隅少し傷み、本紙少し汚れ |
注記 |
|
|
注記 |
参考文献 : 佐藤秀夫・中村紀久二編『文部省掛図総覧七歴史・地理掛図』(東京書籍株式会社1986) |
注記 |
|
|
注記 |
第四高等学校旧蔵。原画は公爵徳川家達氏所蔵。 |
注記 |
|
|
注記 |
台紙、淡彩刷、掛緒 |
言語_1 |
|
|
言語 |
jpn |
管理番号・請求番号 |
|
|
管理番号・請求番号 |
K9933-06 |
所蔵 |
|
|
権利情報 |
金沢大学附属図書館 |
使用上の注意 |
|
|
使用上の注意 |
金沢大学附属図書館に連絡 |
電子化資料作成団体 |
|
|
|
姓名 |
金沢大学附属図書館 |
電子化資料MIMEタイプ |
|
|
電子化資料MIMEタイプ |
ipg |
電子化資料作成寄与者 |
|
|
電子化資料作成寄与者 |
合同会社AMANE |
電子化資料公開日 |
|
|
日付 |
2013-04-01 |
電子化資料変更日 |
|
|
日付 |
2019-03-18 |
電子化資料作成日 |
|
|
日付 |
2013-01-21 |