WEKO3
アイテム
三々塾誌
https://kuda.repo.nii.ac.jp/records/2002157
https://kuda.repo.nii.ac.jp/records/2002157a771864f-899a-4872-b970-5f179bf3ddbe
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 非文献資料(1) | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2015-07-18 | |||||||
資源タイプ | ||||||||
資源タイプ | still image | |||||||
タイトル | ||||||||
タイトル | 三々塾誌 | |||||||
言語 | ||||||||
タイトル読み | ||||||||
その他のタイトル | サンサンジュクシ | |||||||
統一資料名(大分類) | ||||||||
統一資料名(大分類) | 四高資料 | |||||||
作成者 |
作成者 : 編集 三々塾
× 作成者 : 編集 三々塾
|
|||||||
作成者読み |
サンサンジュク
× サンサンジュク
|
|||||||
発行日 | ||||||||
日付 | 2015-05-27 | |||||||
時代についての情報 | ||||||||
時代についての情報 | 年代 : 明治36年9月9日~昭和2年11月14日 | |||||||
時代についての情報 | ||||||||
時代についての情報 | 西暦 : 1903年9月9日~1927年11月14日 | |||||||
トピック | ||||||||
主題 | 文書 | |||||||
資料解説 | ||||||||
資料解説 | 解説 : 日誌の前半は塾会や校風発揚について、後半は学生生活や行事の記述が多い。 塾会とは塾生と教授が塾の方針や当時の諸問題を議論し合う場である。興味深いのは大正4年(1915)2月7日の記述である。この日の教授側の参加者は溝淵進馬校長(第7代校長)、三竹欽五郎教授など5名であった。議論の内容は、学校で行われた剣道の試合、人生問題、徒然草論と記されており、これらについて教授達が批評したとある。 昭和2年(1927)5月7日の記述には、天徳院で三々塾と若越塾の塾生等による塾対抗のベースボールの試合が行われ、三々塾側が勝ったとある。このように、塾同士の相互交流も行われていたようである。 また、食生活についても多くの面白い記述が見られる。明治40年(1907)2月10日には、豆腐屋に豆腐のカスを買いに行き、近隣に驚かれたとある。さらにに、翌41年(1908)1月16日の塾会の際には蜜柑や最中が出されたとある。 |
|||||||
数量データ | ||||||||
数量データ | 数量 : 1 | |||||||
数量データ | ||||||||
数量データ | 丁数 : 墨付71丁 | |||||||
数量データ | ||||||||
数量データ | 法量 : 23.3×17.3㎝ | |||||||
注記 | ||||||||
注記 | 印 : 「三々塾」 | |||||||
注記 | ||||||||
注記 | 現所在場所 : 石川四高記念文化交流館 | |||||||
注記 | ||||||||
注記 | 状態 : 良 | |||||||
由来 | ||||||||
由来 | 四高同窓会旧蔵 | |||||||
形態 | ||||||||
形態 | 冊子 | |||||||
言語_1 | ||||||||
言語 | jpn | |||||||
管理番号・請求番号 | ||||||||
管理番号・請求番号 | 853-1 | |||||||
所蔵 | ||||||||
権利情報 | 金沢大学資料館 | |||||||
使用上の注意 | ||||||||
使用上の注意 | 【資料館所蔵】利用条件は、以下のURIをご覧ください。 | |||||||
URI | ||||||||
URI | https://museum.w3.kanazawa-u.ac.jp/kuda/condition/ | |||||||
電子化資料作成団体 | ||||||||
姓名 | 金沢大学資料館 | |||||||
電子化資料MIMEタイプ | ||||||||
電子化資料MIMEタイプ | jpg | |||||||
電子化資料作成寄与者 | ||||||||
電子化資料作成寄与者 | 合同会社AMANE | |||||||
電子化資料公開日 | ||||||||
日付 | 2015-07-18 | |||||||
電子化資料変更日 | ||||||||
日付 | 2015-07-18 | |||||||
電子化資料作成日 | ||||||||
日付 | 2015-04-20 |